ダイエイ インターナショナル株式会社 Daiei-International.com
ギョサン
2011/01/25
便利グッズ
漁サン
ダイビングの時など
ちょっと船のデッキ履くのに便利
滑りにくいサンダル
日本製
(奄美のスーパーで購入)
奄美大島
2011/01/24
奄美空港
2,000m x 45m
8:00~19:30
昭和63年運用開始
http://www.mlit.go.jp/common/000042120.pdf
旧 奄美空港跡 ↓ 1,240m
跡地には 奄美パーク
田中一村記念美術館がある
http://www.amamipark.com/isson/isson.html
http://www.pref.kagoshima.jp/infra/port/kuko/amami.html
展望台から新旧の飛行場が見れる
(無料)
奄美の道路は復旧が進み
ほぼ支障なく行き来できる
奄美群島の人口118,825名 (奄美市 47,168名)
http://www.city.amami.lg.jp/amami03/amami74.asp
リーフが美しい
鹿児島 上空
2011/01/23
1/22
種子島で
HIIB ロケット打ち上
飛行機は上空を迂回
鹿児島上空
霧島
桜島
開聞岳
砂浜発電
2011/01/23
砂浜で発電?
FCC 121.5MHz ELT 使用禁止命令保留決定
2011/01/20
1/10/2011
FCC
連邦通信委員会は
FAAからの要請により
121.5MHzのELT (Emergency Locator Transmitter)の
承認、製造、輸入、販売、使用禁止命令を保留
ELT 406MHzに移行
International Cospas-Sarasat Satelite が
121.5MHzのモニターを中止
これに伴い
使用禁止命令を出していたが
現在でもこの周波数が緊急時に使用され
レスキューにも有効
406MHz ELTの供給が追い付ていない事を理由としている
参照
http://www.fcc.gov/Daily_Releases/Daily_Business/2011/db0111/FCC-11-2A1.pdf
桜塚古墳群
2011/01/17
駅のプラットフォームから見える
鎮守の森
きっと 神社があるのだろうと
思いきや
古墳だった
大石塚古墳 小石塚古墳 (前方後円墳)
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/kankyou/toshikeikan/hyakei/okamachi/kanzakigawa.html
桜塚古墳群 現存する5基の2つ
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/jinken_gakushu/bunkazai/shitei_bunkazai/kinenbutsu/shiseki/shiseki01.html
原田神社
フライトアレダント B767 着陸
2011/01/12
1/10/2011
SFO発シカゴ行フライト
副操縦士が腹痛の為
急遽キャビンアテンダントがコックピットに呼ばれ
副操縦士として無事B767を着陸
http://www.chicagobreakingnews.com/2010/06/flight-attendant-co-pilot-ohare-attendant-helps-lands-plane.html
勝連城跡
2011/01/12
沖縄 うるま市
世界遺産
琉球石灰岩(サンゴ、有孔虫)の石垣
http://www.city.uruma.lg.jp/1/209.html
石垣の壁は曲線を描き
横からや 内側からの力
外からの攻撃にも強そうな構造
どこか
空手のサンチン(三戦)を想像させる
NTSB エアーバッグ装着 小型機
2011/01/12
アメリカ NTSBは
小型機 (General Aviation)に
エアーバッグ装備義務を検討
参照記事
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/01/10/AR2011011007180.html
Amsafe (エアーバッグ製造)
http://www.amsafe.com/news/inthenews/detail.php?id=46
コロンビア ランスエアー
2011/01/11
FAA AD 2010-26-54
セスナ LC41-550FG , LC42-550FG
FAA よりの書面での確認必要
参照
FAA EMERGENCY AD 2010-26-53
http://daiei.dreamblog.jp/blog/1708.html
参照
http://www.airweb.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgAD.nsf/0/179BE795096B8B34862578140056415A?OpenDocument
FAA SAIB SW-11-15 ROBINSON R22,R44 CARBON MONOXIDE
2011/01/08
FAA SAIB
SW-11-15
ロビンソンヘリコプター R22 , R44
一酸化炭素警報機搭載
参照
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgSAIB.nsf/(LookupSAIBs)/SW-11-15?OpenDocument
FAA SAIB Piper PA-28,32,34 錆に関して
2011/01/06
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgSAIB.nsf/(LookupSAIBs)/CE-11-10?OpenDocument
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgSAIB.nsf/(LookupSAIBs)/CE-11-11?OpenDocument
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgSAIB.nsf/(LookupSAIBs)/CE-11-12?OpenDocument
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgSAIB.nsf/(LookupSAIBs)/CE-11-13?OpenDocument
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgSAIB.nsf/(LookupSAIBs)/CE-11-14?OpenDocument
FAA SAIB CE-10-49R1 セスナサイテーション
2011/01/06
FAA SAIB CE-10-49R1
1/5/2011
Heated Drain Masts ( p/n 105881 )
Cessna 510,525,525A,650,750等
ファイバーグラス製ヒーティングエレメントが過熱出火原因
(地上整備作業中
電源がオンが原因で過熱出火となった事例があり
M/Mを改定する)
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgSAIB.nsf/(LookupSAIBs)/CE-10-49R1?OpenDocument
謹賀新年
2011/01/04
2011年
お正月
三田市での
関西フィルハーモニー管弦楽団
ニューイヤーコンサートへ出かけてみた
とっても素晴らしい演奏だった
(入場料 3,500円 とってもお手頃)
ゲストで出演された
バイオリン 大岡仁さんの演奏は特にすばらしいかった
いいお正月だった
このページのTOPへ▲
BLOG MENU
検索窓
最新の記事
コナン
SAIB Number: 2024-07 2009年2月12日、Colgan Air DHC-8-400型機
FAA AD 2024-25-51 MBB-BK117 C-2
FAA AD 2024-24-11 Cirrus SR20, SR22, and SR22T
FAA AD 2024-25365 ( FAA-2024-1695)
FAA AD 2024-23-01 R-44
Emergency AD 2024-24-51
FAA AD 2024-20-04
徳島県立文書館 化石
FAA AD 2024-19-11 R44 Robinson Helicopter
会社情報
ダイエイインターナショナル株式会社 航空機部品販売
主要取扱 航空機部品
在庫
在庫リスト
特売品 在庫より
お取引条件、価格に含まれない送料、代引き手数料に関して
ZAON 社製 PCAS 小型衝突防止装置
空の安全
航空機
Topics
空港情報
独り言
化石
空からの景色 PHOTO
大阪上空
四国の空
神戸の空
岡山の空
九州の空
奈良の空
出雲の空
岩国の空
浜松の空
新島の空
能登の空
富山の空
南紀の空
松本の空
福井の空
海外の空
東北の空
北海道の空
関東の空
名古屋の空
宇宙
鞆の浦の上空
しまなみ街道の空
鳥取の空
神津島の空
虹
マッキンレー
瀬戸内の景色
隠岐の島
沖縄の空
中国地方の空
日本アルプス上空
<<
2025.01
>>
日
5
12
19
26
月
6
13
20
27
火
7
14
21
28
水
1
8
15
22
29
木
2
9
16
23
30
金
3
10
17
24
31
土
4
11
18
25
以前の記事
2025年01月
(1)
2024年12月
(5)
2024年11月
(1)
2024年10月
(4)
2024年09月
(1)
2024年06月
(3)
2024年05月
(5)
2024年03月
(2)
2024年02月
(2)
2024年01月
(1)
2023年10月
(1)
2023年09月
(1)
2023年08月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2019年01月
(1)
2017年10月
(1)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2016年11月
(1)
2016年03月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(2)
2015年06月
(1)
2015年04月
(1)
2015年02月
(1)
2015年01月
(2)
2014年11月
(1)
2014年10月
(2)
2014年08月
(8)
2014年07月
(1)
2014年05月
(1)
2014年02月
(1)
2013年11月
(3)
2013年10月
(3)
2013年09月
(2)
2013年08月
(2)
2013年07月
(2)
2013年05月
(2)
2013年04月
(4)
2013年03月
(5)
2013年02月
(8)
2013年01月
(3)
2012年11月
(5)
2012年10月
(5)
2012年09月
(7)
2012年08月
(4)
2012年07月
(4)
2012年06月
(5)
2012年05月
(8)
2012年04月
(13)
2012年03月
(12)
2012年02月
(5)
2012年01月
(9)
2011年12月
(17)
2011年11月
(17)
2011年10月
(12)
2011年09月
(11)
2011年08月
(12)
2011年07月
(11)
2011年06月
(23)
2011年05月
(22)
2011年04月
(11)
2011年03月
(20)
2011年02月
(18)
2011年01月
(14)
2010年12月
(25)
2010年11月
(22)
2010年10月
(20)
2010年09月
(28)
2010年08月
(15)
2010年07月
(26)
2010年06月
(18)
2010年05月
(27)
2010年04月
(31)
2010年03月
(36)
2010年02月
(23)
2010年01月
(14)
2009年12月
(16)
2009年11月
(15)
2009年10月
(22)
2009年09月
(23)
2009年08月
(13)
2009年07月
(20)
2009年06月
(26)
2009年05月
(21)
2009年04月
(40)
2009年03月
(24)
2009年02月
(30)
2009年01月
(30)
2008年12月
(28)
2008年11月
(23)
2008年10月
(26)
2008年09月
(28)
2008年08月
(30)
2008年07月
(37)
2008年06月
(35)
2008年05月
(28)
2008年04月
(27)
2008年03月
(31)
2008年02月
(29)
2008年01月
(32)
2007年12月
(28)
2007年11月
(35)
2007年10月
(33)
2007年09月
(23)
2007年08月
(46)
2007年07月
(43)
2007年06月
(34)
2007年05月
(33)
2007年04月
(26)
2007年03月
(48)
2007年02月
(41)
2007年01月
(32)
2006年12月
(42)
2006年11月
(55)
2006年10月
(29)
2006年09月
(14)
2006年08月
(17)
2006年07月
(17)
2006年06月
(20)
2006年05月
(26)
2006年04月
(35)
2006年03月
(41)
2006年02月
(30)
運営者情報