ホーカー ビーチクラフト社
8/2の話し合い決裂より
ストライキが続いている
しかしの一部のラインは稼動
(ウイチタ工場では1,000人程度で生産)
http://www.hawkerbeechcraft.com/2008_negotiations/
離陸直後 エンジン停止した場合
例えば 50ft, 100ft, 200ft, 500ft 1,000ft
で停止した場合 高度、速度、周りの環境により
対処の方法が異なると思う。
高度 50ft でエンジン停止した場合であれば
そのまま滑走路の残りに降りるだろうし
高度500ft でエンジンが停止した場合は
前方に障害物を避けて
なるべく旋回する角度が大きくならないよう
できれば 風上方向に 安全に降りれる地点を探すであろう
1,000ftでトラフィックパタン上であれば
安全に着陸する地帯を目指すか
パタンを狭くして着陸する滑走路を目指すかもしれない
離陸直後の低高度(500ft辺り)で
180度旋回して空港に戻ってはいけないと
訓練生の頃 教官に教えられた記憶がある
理由 :
旋回することで 機体が失速して
結果的に滑走路に辿り着けない為
果たして500ftで180度ターンは不可能なのだろうか?
旋回角度を45度に保ち
(バンク角度を45度にすることで
揚力と抗力(重力、遠心力)の応力つり合い
回転半径を短く 短時間で行い
機体のエネルギー(高度、速度)を有効使う
失速速度を少し上回る速度を保ち
(45度バンク旋回で 速度を保つためには
ノーズをかなり下げる必要がある)
180度旋回して空港に戻る緊急操作方法は
決して推奨できないし
緊急操作方法としてPilot hand bookには
記載されていないと思われる
成功率は決して高くないと思われるが
安全飛行の為
緊急時を想定した練習をする事で
(練習時は安全な高度、空域で行う)
適切な対処方法を学べるかもしれない