2/13/2008
ハワイ ホノルル空港からヒロ空港に向かう旅客機が
25分間管制塔からの呼びかけに応答なく
21,000ftで飛行 (オートパイロット)
飛行機は目的地の空港15マイル飛び越した後
目的地に向けて降下着陸した
午前9時25分に離陸し
短距離フライト(10:05am到着予定)で
居眠りした可能性があるのかどうかFAAが調査している
http://kgmb9.com/main/content/view/4199/40/
この前日にも10-15分程 管制塔とのやり取りができない
フライトがあったらしい
3歳の子供が白血病でRHマイナスB型の輸血が緊急に必要との
内容でチェーンメールが流れているらしい
メールの内容に不明瞭な点や記載があり
インターネットで調べてみる事にした
日本赤十字のHPには
B型Rhマイナスの血液が不足していることは無いと記載があった
http://www.jrc.or.jp/info/367.html
チェーンメールには病院の名前の
(病院名が曖昧ではあるが)
記載されており
メールを受け取った人からの
問い合わせに答えるだけでも
病院側の負担になるのであろう
メール真偽の程は不明であるが
出所がはっきりしないメールは
善意であっても結果的には
チェーンメールであるので
注意が必要である
友達の友達で始まる様な文面の場合は
特に注意が必要かもしれない
ランウエーインカージョン
離着陸する滑走路に2機以上の航空機が誤進入する事故を
Runway Incursionと呼ぶ
(正式には
Any occurrence at an aerodrome invovling the incorrect presence of
an aircraft , vehicle or person on the protected area of a surface
designated for the landing and take off aircraft
米国では年間300件以上がレポートされている
www.faa.gov/runwaysafety/
パイロットと管制塔とのコミュニケーションが
原因の場合がある
ビデオはアメリカでの管制官とパイロットのやりとりを再現している
パイロットは安全が確信できないときに
その場の雰囲気に流されず
しっかりと意思表示をする事も大事である
ビデオではUA 1448が誘導路を間違え
滑走路に誤進入
管制塔は引き続き他機に離陸を指示
離陸許可された
USAIR 2998は危険を察知して
離陸指示を断り 滑走路手前で
混乱が収まるまでHold shortする旨を
管制塔に伝えている
米国では
FAA,AOPAはパイロットに対して
再度安全教育を徹底するようにと注意している
インターネットで講習会も受講できるシステムもある
http://www.faa.gov/airports_airtraffic/airports/runway_safety/riiep/
滑走路に誤進入しないように
Stop-bar等が設置されている空港もあるhttp://www.faa.gov/about/office_org/headquarters_offices/avs/offices/afs/afs400/afs410/smgcs/media/FAA%20SMGCS%20Broc%20300%2071102.pdf
関連キーワード
LAHSO
Land and Hold Short Operations
2/8/2008
ビーチクラフト ホーカー 社製
ライトミッドサイズジェット
Hawker 750の型式承認された
航続距離 2,116 NM
エンジン TFE731-5BR (4,660lb Thrust)
アビオニックス PRO LINE 21
価格 13億円程度
http://www.hawkerbeechcraft.com/include/content_view.aspx?id=9210
2/6/2008
オークランド(NZ)で
二人乗り用自作キット機の
初飛行が行われた
180馬力エンジンで180ノットの性能
今年からの販売を予定している
http://www.falcomposite.com/index.php
テキストロン セスナ社は
シリーズ最大(キャビンスペース)
ビジネスジェット サイテーション コロンバス
Citation Columbusを発表した
航続距離 : 4,000 nm (Mach 0.80)
最大巡航速度 : Mach 0.85
エンジン : PW810 (8,830lb スラスト)
アビオニックス : ロックウエルコリンズ プロラインフュージョン
2011年初飛行
2014年販売を目指す
(イメージ イラスト)
http://cessna.com/news/gallery/
http://cessna.com/news/article.chtml?ID=JDYxXcV3JUkGGYMQDDKojjhTE7AnCV6EgjbFuKo7X9psXXUuaQ
世界で9番目の規模の航空会社 UPS Airlines
(パイロット3,000人 航空機268機)
http://www.pressroom.ups.com/multimedia/images/upsairlines/
1988 2月1日に一番機(DC−8)
がフライト(ルイビル シカゴ、ミルオーキー間)
から20周年を迎えた
(スーパーボールと同じ頃)
前年の8月24日に航空会社設立を発表
FAAの認可までの期間が(1/25/1988年認可)
全米の航空会社のなかでは最も短く
最短記録とされている
当時の2機のDC−8は今も現役でフライトしている
http://www.ups.com/content/us/en/about/history/1990.html
スーパーボールのCM
メイキングフィルム
http://news.van.fedex.com/pigeons
石堀小路
八坂神社から高台寺にかけて
緩やかな坂道にある路地
石垣が石塀に見える事から名づけられた
石畳は京都市電の敷石を移したらしい
かつて京都市電では
良質な御影石が敷石に使用
1978年市電が廃止される際に
二年坂、産寧坂、哲学の道等に
敷石が移され
再使用されている
開業当初 明治28年頃は
(日本初の市街路面電車)
琵琶湖疏水による水力発電の電気を使用
水力発電が止まると電車も止まったらしい
散髪屋
子供の頃から苦手な場所である
大人になっても
散髪屋が苦手ではあるが
4週間に一度は散髪屋行かないと
イライラとしてくるので始末が悪い
ニューヨークのマンハッタンには
日本人スタッフのいる散髪屋?理容室?が
高級ホテル等に あちこちに存在する
こちらは
ピンキリのピンの部類である
マンハッタンの7丁目(アスタープレース)あたりに
80人ぐらいが一度に散髪できる
巨大な地下スペースの散髪屋があった
$7.00が相場 (現在は$14 + チップ)
広い店内がそれぞれに椅子と鏡が置いてあるだけ
椅子で鏡も各担当者が持ち込んでいるようである
(キリの部類? 超個性的!)
http://www.astorplacehairnyc.com/index.htm
いつものイタリア系のマリオさんに10分程度で
刈り上げてもらう(洗髪は基本的になし)
お互いに英語が苦手で
” same ハァン?” ”イエスプリーズ”
とほぼジェスチャー会話である
肩の髪の毛をふるい落としながら
チャイナタウンまで地下鉄で移動して
ダンプリングDumplingを購入し
事務所に戻るのである
これが抜群に美味しいのである
散髪=ダンプリング(餃子)という図式で
夕方 事務所の欠食おじさん達に
大量に仕入れて帰るのである
(5個で$1とかのレベルである)
懐かしい思い出である