ダイエイ インターナショナル株式会社 Daiei-International.com
サモア トンガ 地震
2009/09/30
今朝のサモアの地震相当に大きかったのであろう
大きな赤丸が表示されている
http://www.iris.edu/seismon/
環太平洋
大きな赤丸が増えているような気がする
(スマトラにも大きな
9/30/2009 19:16 赤丸が出現)
津波センター情報(NOAA)
http://www.prh.noaa.gov/ptwc/
地震と津波で破壊された街
今年3月
トンガでの海底火山爆発
http://www.guardian.co.uk/environment/gallery/2009/mar/19/oceans-southpacific
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
法隆寺
2009/09/30
法隆寺
世界最古の木造建築
(1300年前に建てられた)
日本最初の世界文化遺産
(ユネスコの世界遺産認定証のオリジナルコピーが大講堂の奥に展示)
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-6710.htm
大阪駅から35分で法隆寺駅
五重塔 夢殿
大講堂は工事中
(講堂内見学可能)
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
FAA NextGen air traffic control PBN /RNAV/RNP
2009/09/30
NextGen air traffic controlを目指して
FAA はNaverusにRNP , Flight Pathのデザイン開発を承認した
http://www.naverus.com/
PBN : Performance-Based navigation
RNAV : The Area Navigation
RNP : Required Navigation Performance
Naverus は以前
RNPの開発をSouthwest Airlineと行っていた
300以上プロシジャーを開発
効率的な運航により
航空機の二酸化炭素排出削減にもつながる
ジェプセンはFAAからRNP プロシジャーの承認を得た
http://www.jeppesen.com/company/newsroom/articles.jsp?newsURL=news/newsroom/2009/Jeppesen_FAA_RNP_Certification.jsp
参考
http://www.faa.gov/about/office_org/headquarters_offices/ato/service_units/systemops/aaim/organizations/rnav_rnp/
http://www.faa.gov/about/office_org/headquarters_offices/ato/service_units/systemops/aaim/organizations/rnav_rnp/links/
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
鞆の浦
2009/09/28
鞆の浦
http://daiei.dreamblog.jp/blog/493.html
(上空写真あり)
第二べんてん
鞆の浦と仙酔島を行き来する連絡船(約20分毎に運航)
弁天島
鞆の浦
路地が美しく
ぶらぶらと散歩できる
車がすれ違うには
道路が狭く
市は港を埋立て 架橋を計画している
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090921-OYO1T00450.htm
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
芋煮汁
2009/09/25
山形県
スーパーマーケットの入り口には
(ほとんどのスパーマーケットに)
" 芋煮汁 ”の大きな看板と
大きな鍋、網がレンタル用においてある
芋煮汁鍋
里芋をベースに野菜、こんにゃくなどを
大きな鍋で10人前程 アウトドアで作るらしい
(食材、鍋、薪、ゴミ袋、皿等がセットになっている
4,00-5,000円程度)
庄内風 : 味噌、豚
内陸風 : 醤油、牛
酒田市で食べたのは庄内風
冷たい風に変わるこの時期
しみじみと美味しい料理である
カップ麺 (芋煮汁風うどん)
東北限定で販売されており
こちらも美味しかった
ぜひとも関西でも販売して欲しい
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_2336.html
醤油味(本日の昼食)
鳥海山
5合目あたりでは気温10度程度
ゴールデンウィークの時は
雪景色だった鳥海山
勾配が緩やかで
美しい山
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
FAA AD 発行 TCM シリンダー EQ3
2009/09/25
TCM 製造するシリンダー
EQ3 、 35本にクラックが発見
FAA はADを発行
TCM O-470,IO-520,TSIO-520 等のエンジンに使用されている
クラックは400-1,300時間使用されたエンジンに発見され
製造工程で シリンダーヘッド゙の厚みが薄くなり
クラックが発生したもよう
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgAD.nsf/list/2009-19-07?OpenDocument
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
JETPACK コンピューター制御
2009/09/18
JETPACK
http://www.martinjetpack.com/
マーティンエアクラフト社
フライバイワイヤー
コンピューター制御でより安定したフライトが簡単にできる
12分間フライト可能
試乗会がニュージーランドをかわきりに
世界各国でも行われる予定
http://www.youtube.com/user/MartinJetPack
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
砂丘らっきょう 鳥取砂丘
2009/09/16
鳥取砂丘
8月に植えつけられた
種ラッキョウが20cm-30cm程に成長
小さな蕾をつけている
鳥取
砂丘らっきょう
来月10月下旬に紫の花をつける
収穫は来年6月頃
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
915hPa
2009/09/16
台風14号
中心気圧 915hPa
NOAA の気象レダーには
台風の目がはっきりと出ている
http://www.goes.noaa.gov/guam/GUAMIR.JPG
1959年の伊勢湾台風は
中心気圧が
895hPa
最大風速 75m/s
だった
2005年
アメリカに上陸した
カトリーヌは
中心気圧 902hPaだった
(上陸時は920hPa)
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
仁風閣 鳥取城
2009/09/14
鳥取城跡に建つフランスルネッサンス様式 西洋館
仁風閣
http://www.tbz.or.jp/jinpuukaku/
http://yokoso.pref.tottori.jp/dd.aspx?menuid=2299
1907年に建てられた
国の重要文化財
正門から
庭園側
美しい螺旋階段
天井のタングステン電球
のんびりと美しい日本庭園を望めるバルコニー
バルコニーからの眺め お城からの眺め
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
EC1300L Adhesive
2009/09/11
3M
High Performance Rubber and Gaseket Adhesive
EC1300L
yellow
Net 1 U.S. Quart 2缶在庫
exp 09/29/2010
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
250円の幸せ
2009/09/11
毎日使う筆記用具
ボールペン
250円のペンながら
抜群に書き味が良い
uni 07
Jetstream
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
ジブラルタル空港
2009/09/10
友人からのメール
滑走路と道路が交差している
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
ビクター 、 バルカン
2009/09/09
イギリス
ブランティングソープ航空機博物館
http://www.bruntingthorpe.com/aircraft-museum.htm
1950年代に開発された爆撃機
Handley Page Victor XM715
エンジンで自走できる状態で
保管、展示さている
この日は観客の前で
ハイスピード地上滑走する予定が
パワーを入れすぎた為
一時地上を離れたらしい
バルカン爆撃機
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
日本一低い山
2009/09/08
日本一低い山
御山
山頂の高さが3.6m
香川県東かがわ市 白鳥の松原
開山は2005年8月
白鳥神社で登山証明書がもらえる
自然の山では日本一低いらしいが
国土地理院の地形図に載っていない
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
庵治石
2009/09/07
四国
牟礼町
花崗岩である
庵治石の産地である
八栗寺の西に
石切り場がみえる
現場は立ち入り禁止であるが
近くから見ると
重機なども見える
石の民俗博物館
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/rekisi/ishi_mure/index.htm
(斜面に建てられている、石切り場のイメージ?)
重機などを使わない頃の
石切り場の資料が展示
原寸大で
現場が再現されていて
興味深い
八栗寺近くには
美味い讃岐うどんの
お店がある
人気店なので
暫く庭で順番待ち
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
Hawker Beechcraft 118人レイオフ
2009/09/07
Hawker Beechcraft 社は
118名にレイオフを通知
先月8/21に395名に追加となる
昨年11月より約2900名が職を失っている
http://www.kansas.com/business/story/956845.html
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
JUDO
2009/09/04
8/31
アメリカ大陸 9,000マイル横断しようと
エンジン付ハングライダーでカリフォルニアを離陸
巡航速度80km程で4-6週間かけてのチャレンジ
(一度の燃料補給で 300km程飛行可能 、テントで野営の旅)
旅の様子はこちらから
(Blog)
http://crazymoth.com/blog1/
(web site 現在地等)
http://www.crazymoth.com/
パイロットは柔道一家に育ったアメリカ人で
目の不自由な柔道協会に貢献しようと
企画したフライト
The Blind Judo Foundation
http://www.blindjudofoundation.org/
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
U-2
2009/09/02
70,000ftまで上昇する飛行機
U-2
宇宙飛行士のようなヘルメットをかぶり
顔を掻きたくなった時
対処方法は
違うことを考えるか
ストローを突っ込んで掻く
コックピットで食事(ベビーフードの様な)をするシーンもある
タッチダウン速度76ノットと低速
離着陸はグライダーのように優雅
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
SAIB SW-04-49 AS350BA 緊急フロート
2009/09/02
AS350B , D型からAS350BA型に
改修された機体で
Emergency Float Systemを変更しないで
総重量が 4,300lbsから4,630lbsに増量した場合
緊急時にフロートが作動した場合
浮力が足りず
水面で安定しない可能性がある
( AS350BA仕様の緊急フロートを装着すべき)
Eurocopter Alert S/B No.01.00.59
11-20-2008 参照
FAA SAIB SW-09-49参照
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgSAIB.nsf/(LookupSAIBs)/SW-09-49?OpenDocument
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
丸いものつながり
2009/09/02
銭形砂絵
四国 観音寺
寛永通宝の模様が
描かれている
(上から見ると楕円形)
手前の琴弾山から見ると
丸く見える
斜めから見ると丸く見える
今治の近く 立派なループのある道路
大阪市内のループ
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
瀬戸内海 安芸灘
2009/09/01
玖珂VORの近く
大星山
尾根伝いに
風力発電の風車が7基 回っている
(1,500kw/基)
大島大橋 (周防大島を結ぶ)
この橋を過ぎると 海流のせいか
海の色が2つに分かれている
早瀬大橋
(能実島ー倉橋島)
安芸灘大橋 (下蒲刈島)
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
佐田岬半島 風車の連なる半島
2009/09/01
佐田岬半島
数多くの風車(風力発電)が並んでいる
一基あたり 1,000kw
高さはプロペラの先まで100m近くある
数基が建設中のようで
ブルーシートで穴を覆っていた
近い将来62基が可動する予定
佐田岬 (先端)
佐田岬半島の風力発電事業所
伊方ウインドファーム
伊方風力発電所
伊方町風力発電
瀬戸ウィンドヒル
三崎ウインドパーク
等がある
http://neps.nef.or.jp/jichi_02ikata.html#4
伊方町には
原子力発電所がある
http://www.yonden.co.jp/energy/atom/ikat
a/index.html
Comment(0)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
このページのTOPへ▲
BLOG MENU
検索窓
最新の記事
コナン
SAIB Number: 2024-07 2009年2月12日、Colgan Air DHC-8-400型機
FAA AD 2024-25-51 MBB-BK117 C-2
FAA AD 2024-24-11 Cirrus SR20, SR22, and SR22T
FAA AD 2024-25365 ( FAA-2024-1695)
FAA AD 2024-23-01 R-44
Emergency AD 2024-24-51
FAA AD 2024-20-04
徳島県立文書館 化石
FAA AD 2024-19-11 R44 Robinson Helicopter
会社情報
ダイエイインターナショナル株式会社 航空機部品販売
主要取扱 航空機部品
在庫
在庫リスト
特売品 在庫より
お取引条件、価格に含まれない送料、代引き手数料に関して
ZAON 社製 PCAS 小型衝突防止装置
空の安全
航空機
Topics
空港情報
独り言
化石
空からの景色 PHOTO
大阪上空
四国の空
神戸の空
岡山の空
九州の空
奈良の空
出雲の空
岩国の空
浜松の空
新島の空
能登の空
富山の空
南紀の空
松本の空
福井の空
海外の空
東北の空
北海道の空
関東の空
名古屋の空
宇宙
鞆の浦の上空
しまなみ街道の空
鳥取の空
神津島の空
虹
マッキンレー
瀬戸内の景色
隠岐の島
沖縄の空
中国地方の空
日本アルプス上空
<<
2025.01
>>
日
5
12
19
26
月
6
13
20
27
火
7
14
21
28
水
1
8
15
22
29
木
2
9
16
23
30
金
3
10
17
24
31
土
4
11
18
25
以前の記事
2025年01月
(1)
2024年12月
(5)
2024年11月
(1)
2024年10月
(4)
2024年09月
(1)
2024年06月
(3)
2024年05月
(5)
2024年03月
(2)
2024年02月
(2)
2024年01月
(1)
2023年10月
(1)
2023年09月
(1)
2023年08月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2019年01月
(1)
2017年10月
(1)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2016年11月
(1)
2016年03月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(2)
2015年06月
(1)
2015年04月
(1)
2015年02月
(1)
2015年01月
(2)
2014年11月
(1)
2014年10月
(2)
2014年08月
(8)
2014年07月
(1)
2014年05月
(1)
2014年02月
(1)
2013年11月
(3)
2013年10月
(3)
2013年09月
(2)
2013年08月
(2)
2013年07月
(2)
2013年05月
(2)
2013年04月
(4)
2013年03月
(5)
2013年02月
(8)
2013年01月
(3)
2012年11月
(5)
2012年10月
(5)
2012年09月
(7)
2012年08月
(4)
2012年07月
(4)
2012年06月
(5)
2012年05月
(8)
2012年04月
(13)
2012年03月
(12)
2012年02月
(5)
2012年01月
(9)
2011年12月
(17)
2011年11月
(17)
2011年10月
(12)
2011年09月
(11)
2011年08月
(12)
2011年07月
(11)
2011年06月
(23)
2011年05月
(22)
2011年04月
(11)
2011年03月
(20)
2011年02月
(18)
2011年01月
(14)
2010年12月
(25)
2010年11月
(22)
2010年10月
(20)
2010年09月
(28)
2010年08月
(15)
2010年07月
(26)
2010年06月
(18)
2010年05月
(27)
2010年04月
(31)
2010年03月
(36)
2010年02月
(23)
2010年01月
(14)
2009年12月
(16)
2009年11月
(15)
2009年10月
(22)
2009年09月
(23)
2009年08月
(13)
2009年07月
(20)
2009年06月
(26)
2009年05月
(21)
2009年04月
(40)
2009年03月
(24)
2009年02月
(30)
2009年01月
(30)
2008年12月
(28)
2008年11月
(23)
2008年10月
(26)
2008年09月
(28)
2008年08月
(30)
2008年07月
(37)
2008年06月
(35)
2008年05月
(28)
2008年04月
(27)
2008年03月
(31)
2008年02月
(29)
2008年01月
(32)
2007年12月
(28)
2007年11月
(35)
2007年10月
(33)
2007年09月
(23)
2007年08月
(46)
2007年07月
(43)
2007年06月
(34)
2007年05月
(33)
2007年04月
(26)
2007年03月
(48)
2007年02月
(41)
2007年01月
(32)
2006年12月
(42)
2006年11月
(55)
2006年10月
(29)
2006年09月
(14)
2006年08月
(17)
2006年07月
(17)
2006年06月
(20)
2006年05月
(26)
2006年04月
(35)
2006年03月
(41)
2006年02月
(30)
運営者情報